雨の日も安心!室内遊園地2選|ファンタジーキッズリゾート vs PLAY! PARK徹底比較

室内遊園地・アイキャッチ画像 子育て関連

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ママ
ママ

週末どこ行こう…雨だし外で遊べない…

そんな悩み、ありませんか? 実は、全国や関東に雨の日でも楽しめる室内遊園地”があるんです!

この記事では、

  • ファンタジーキッズリゾート(大型室内遊園地)
  • PLAY! PARK(創造力を育むキッズパーク)

この2つを、料金・遊具・対象年齢・口コミなどを交えて比較。さらに、お得な割引情報や選び方のポイントもお伝えします。


ファンタジーキッズリゾートとは?

  • 日本最大級の室内遊園地(屋内アトラクション・ふわふわ遊具)
  • 雨の日もOK、1日遊び放題プランあり
  • 乳幼児専用エリアや授乳室完備で小さい子も安心
  • イベントが豊富で飽きない
  • パパ、ママもくつろげるリラクゼーションエリアあり

詳しく知りたい!

広い室内で豊富なアトラクションが遊び放題!

全国に展開する「ファンタジーキッズリゾート」は、全天候型で子どもが1日中思い切り遊べる、国内最大級の会員制室内遊園地。雨の日や真夏・真冬でも安心して遊べるのが魅力です。

主な遊び:ふわふわ遊具、ボールプール、アーケードゲーム、制作体験

他にも、サラサラすなばもオススメです! 

抗菌の砂なので、衛生面でも安心して遊ぶことができます。

お砂場デビューも、暑い日差しや雨など心配することのない、安全な室内のファンタジーキッズリゾートで叶うことができます。

ファッションフォトスタジオは、数百着の衣装を無料で選べて、撮り放題なのがうれしい!

何回着替えてもOKだし、たくさんのコスチュームやアクセサリーに、アイテムを選ぶのが楽しい!

成長記録や、記念撮影にもってこいのアトラクションです。

子どもから大人まで1日中楽しめる

ファンタジーキッズリゾート」は、0歳から大人まで楽しめる要素が満載です。

遊具の対象年齢は0歳〜小学生とされていますが、ふわふわ遊具などはサイズが大きく、広々とした室内空間なので、大人も子供といっしょに遊ぶことができます。

また、「リラクゼーションエリア」では高級マッサージチェアが置かれているので、遊びの合い間に癒しを得ることもできます。

飲食スペースもあり、店舗によっては持ち込み可能で、ピクニックエリアにて、買ったものや手作りのお弁当を味わうことができます。

乳幼児連れにもうれしい施設サービスあり

乳幼児専用のミルキッズひろばは、0歳~2歳までの子供を対象としたスペースで、豊富な知育玩具が遊び放題。

また、エリア内に授乳室や、オムツ替えスペースが完備してあり、安心して滞在することができます。

離乳食の持ち込みOKなので、飲食スペースで食事を摂ることもできます。

イベントが盛りだくさんでいつ来ても楽しい!

ファンタジーキッズリゾート」では、様々なイベントや体験を楽しむことができます。

アート&クラフトコーナーでは塗り絵や工作でクリエイティブ体験ができたり、週末限定のビンゴ大会や、季節限定のイベントもあります。

訪れる際の詳しいイベント情報は公式サイトをご覧ください。

料金は、会員制&フリーパス制か時間制で選べる

料金は、店舗や曜日によって異なります。

0歳児は無料! 回数券の販売もあり。

一例として、新さっぽろ店の料金表を掲載します。

平日休日
子どもファンタジーパック
(遊び放題)
1,290円1,700円
子どもトワイライトパック1,060円
夕方3時~閉店まで
平日のみ
子どもタイムパック(最初の1時間)680円
延長340円/30分
940円
延長470円/30分
大人料金(遊び放題)820円1,110円
※例:新さっぽろ店 料金表

完全会員制! 年会費・更新費が、1家族350円必要です。

公式サイトからアプリ会員に登録して、事前にチケットを予約すると、お得な割引が受けられます。

さらにアプリ特典として、年会費の350円300円とお得に!(※初めての来店時に現金で支払い)

また前売りチケットを事前購入しておくと、混雑時も優先レーンで待ち時間なく入場することができるので、ストレスもありません。

お得に遊びたいなら、アプリ会員登録が必須です!

子どもが誕生日の月は、何度でも入場料無料なのも嬉しいポイント!

記念写真撮影などのイベントに参加できて、良い思い出作りができるでしょう。

\新規限定大人1名無料クーポンプレゼント中/

口コミ評価は? 

「天候に左右されず、1日中満喫できるので、嬉しい遊び場です。イベントもあり充実しています。子どもは外に出られないので安心です。中で飲食もできるので、助かります。」

「老朽化が進んでいる遊具があるのが残念。フォトスタジオの衣装も、ファスナーが壊れていたりする。安心安全のために、定期的な点検と改善をお願いしたい」


PLAY! PARKとは?

  • 合言葉は「未知との出会い!」
  • 創造力を育む探究型遊び場
  • 季節ごとに変わるワークショップが人気

おすすめポイントは何かしら♪

美術館と子どもの遊び場の複合文化施設「PLAY!」

東京・立川駅北口、新街区にある「PLAY! PARK」は、アートやサイエンス、クラフト体験など、子どもが “自分の頭で考え、手を動かして作る” 遊びに特化した屋内キッズパーク。

一般的なボールプールやふわふわ遊具のような「消費型の遊び」ではなく、
「遊びながら学ぶ」 をコンセプトにしているのが大きな特徴です。

親子で一緒に楽しめるワークショップやイベントも多く、
「ただ遊ぶ」だけでなく「発見・体験・学び」までできるのが人気の理由です。

主な遊び:クラフト、サイエンス体験、木工、アートコーナー

遊べる大型遊具は期間を設けてあり、その都度、変更になります。

現在は緩衝材「プチプチ」を使用した「Let’s! PLAY! PUTIPUTI!」が開催されているようです。

子どもだけではなく、親も一緒に参加できる仕組みが多いのも魅力

対象年齢は0歳~12歳までの子どもで、年齢に合わせたエリアで遊ぶことができます。

0歳~2歳向けには、「日替わりのワークショップ」が開催しており、毛糸やティッシュを使って感覚的に作品を創作したりと、五感を刺激して遊ぶことができます。

家ではできないような遊びが安全に楽しめ、アート体験で「ママのほうが夢中!」なんてことも。

「親子で一緒に遊ぶ時間」を自然に作れるのが嬉しいですね。

乳幼児連れにうれしい施設あり・食事は離乳食以外不可

オムツ替えスペースや、授乳室があるので安心。調乳用のウォーターサーバーもあるのでミルクが作れて便利です。

しかし、館内で食事はできず、離乳食は持ち込み可能で、休憩スペースにて食べさせることができます。

もし食事がしたくなったら、建物2Fにあるカフェで、展覧会に関連したオリジナルメニューが楽しめるので、そちらに赴いてみてください。

馴染みのある絵本の世界に浸れるメニューに出会えたりしますよ。

時間制の料金より、フリーパスで1日中遊ぶ方がお得

平日と休日で料金が違います。1歳未満は無料です。

夏休み期間などの長期休暇などは、休日料金になるので、注意が必要です。

以下、公式サイトから掲載。

【平日】10:00-17:001日券[立川割]1日券
大人9001,100
子ども(3-12歳)1,7002,200
子ども(1-2歳)1,2001,700
引用:PLAY! PARK公式サイト
【休日】10:00-18:001日券3時間券(再入場不可)
大人1,5001,300
子ども(3-12歳)2,5002,300
*延長15分毎200円
子ども(1-2歳)2,0001,800
*延長15分毎200円
引用:PLAY! PARK公式サイト

子供に大人気の「はらぺこあおむし」の世界観にどっぷり浸かれる遊び場

東京都世田谷区・二子玉川ライズ・ショッピングセンター 8Fに位置する、「プレイパーク エリック・カール」は、有名な絵本「はらぺこあおむし」の作者「エリック・カール」の作品をテーマにしたキッズパークです。

緑の迷路やアスレチック、工作ができるワークショップなど、こちらも0歳~小学生までの子供が楽しめる施設になっています。

ベビーエリアは、0歳~1歳のお子様限定。授乳室・オムツ替えスペース完備です。

「プレイパーク エリック・カール」の料金は?

大人と子供、同一料金になっています。1歳未満は無料です。

初回にオリジナルのタンブラーが付いてきて、2回目以降は持参することになります。ドリンクバーがあるので、タンブラーを使用してコーヒーやお茶が飲めます。

以下、公式サイトより掲載。

初回来場
メンバーズタンブラー付き
2回目以降来場
メンバーズタンブラー持参
平日(1日券)2,600円2,300円
休日・特定期間(時間券)各回 2,800円各回 2,500円
引用:プレイパーク エリックカール公式サイト

休日は3部に分かれた時間入れ替え制です!

口コミ評価は?

「平日だと空いていて快適に遊べます。おもちゃだけでなくピアノや木琴などの楽器、アート体験などもあって、子どもたちは楽しんでました」

「思っていたより小さな施設かなと思った。入場料金と駐車料金を合わせると、けっこうお値段するので、時間いっぱいギリギリまで遊んだほうがいいかも」


ファンタジーキッズリゾート vs PLAY! PARK 比較表

ファンタジーキッズリゾートPLAY! PARK
メインテーマ大型室内遊園地創造力を育む探究型遊び場
対象年齢0歳〜小学生0歳〜小学生
主な遊びふわふわ遊具・アトラクション工作・サイエンス・アート
滞在時間長時間向き(1日OK)1〜3時間向き
料金形態フリーパス中心時間制+フリーパス
立地全国複数店舗都市部商業施設内

項目ファンタジーキッズリゾートPLAY! PARK(プレイパーク)
メリット・1日中遊び放題の料金プランあり
・ 大型ふわふわ遊具やボールプールなど体を使った遊びが豊富
・ 室内だから天候に左右されない
・ 親子で一緒に楽しめるイベントが多い
・ 飲食持ち込みOKで長時間滞在しやすい
・「未知との出会い」をテーマに、創造力を伸ばす遊びが豊富
・ ワークショップやアート体験など知育要素が強い
・ 自由な発想で遊べるスペース設計- 他の子どもとの交流を通じて社会性が育つ
・ おしゃれで洗練された空間デザイン
デメリット・店舗によっては混雑しやすい
・ 元気いっぱいの遊具が中心で、落ち着いた遊びは少なめ
・ 幼児よりは小学生以上が楽しみやすい施設もある
・料金がやや高め
・ 工作や体験が中心のため、体を思い切り動かす遊具は少ない
・ 小さな子どもには少し難しい内容の体験もある
・ 店舗数が少なくアクセスに制限あり

どちらを選ぶべき?

体を思いっきり動かしたい子ファンタジーキッズリゾート

創作や発見が好きな子PLAY! PARK

兄弟姉妹で好みが違う場合は、日替わりで訪れるのもおすすめ!


アクセス・店舗情報

※Googleマップや店舗情報は公式サイトから確認できます。


お得に利用する方法

  • 公式オンライン予約で割引あり
  • 回数券・年間パスを活用

\ 今すぐチケット予約 /


まとめ

雨の日・真夏・真冬の遊び場に困ったら、この2つの室内遊園地は間違いなし!

家族のニーズに合わせて選べば、子どもも大満足&パパママも快適に過ごせます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました